石原獣医科病院
ISHIHARA VETERINARY CLINIC

犬と猫の避妊・去勢手術について

犬と猫の避妊・去勢手術について

不妊手術とは・・・

全身麻酔をかけ、卵巣(子宮)または精巣を取り除く手術です。繁殖の予定がなければ、不妊手術を行うことで、ペット自身の病気を予防することができ、発情期の行動での飼い主様のストレスも軽減できます。

【避妊手術】(♀)

・望まない妊娠を防ぐ事ができます。
・乳腺の腫瘍 子宮・卵巣の疾患など性ホルモンが関与して起こる病気の予防になります。(子宮蓄膿症・卵巣腫瘍など)
・発情時のわずらわしさ(発情時の鳴き声)が軽減されます。(猫) 
・発情出血がなくなります。(犬)

【去勢手術】(♂)

・性格が穏やかになり、攻撃性が低下することが期待できます。
・スプレー行動(尿をあちこちに吹き付ける)を抑えられます。(猫)
・マーキング行動(尿をあちこちにかける)を抑えられます。(犬)
・縄張り意識が減り、ケンカが少なくなります。
・精巣・前立腺疾患・
肛門周囲腺腫・会陰ヘルニアの予防になります。

なお、避妊・去勢手術後は肥満になりやすい傾向がありますので、食事管理と適切な運動が必要です。手術に関係なく肥満になる仔もいますので、食事管理が重要でしょうね。

手術の時期

【仔犬・仔猫の場合】
避妊も去勢も、初回発情前(生後6~7ヶ月)が目安です。犬・猫いずれも、初回発情前に避妊手術を行うと、乳腺腫瘍の発症を高い確率で予防できることがわかっています。またオスの場合、本能的行動が現れる前に手術をすることで、スプレー(猫)やマーキング(犬)をする癖がつかないといわれています。望まない子供を作らないという目的と、高齢になってから起こりうる病気を予防するという目的があります。

【成犬・成猫の場合
いつでもできますが、メスは発情中をできれば避けて下さい。(普段より出血が多くなる為)
また、中年期(およそ5歳)以上になると、より詳細な術前検査が必要になる場合があり、犬や猫の体力を考えても、より早期に手術を行うほうがリスクは少なくなります。

BiClampを用いた手術

BiClampとは最新の血管シーリングシステムで7mmまでの血管を糸を使用せずにシーリングすることができる手術機器の事です。

一般的な去勢・避妊手術では精巣、卵巣、子宮などの血管を縫合糸で結紮し、その糸を体内に残す方法が取られています。
ところが近年、人や動物で体内に残った糸が引き起こす「縫合糸反応性肉芽腫」という事例が報告されています。
縫合糸反応性肉芽腫(無菌性結紮性脂肪織炎)とは、去勢手術や避妊手術などの様々な外科手術に用いた縫合糸に対する過剰な異物反応と考えられていて、 数ヶ月から数年後に手術部位などに瘻管が生じたり、大きく腫れ、または腹腔にしこり(肉芽腫)が生じたりします。
もしこのような症状が出たら、手術で再度縫合糸を摘出したり、ステロイドや免疫抑制剤による生涯の治療が必要となります。
このような理由から、「体内に糸を残さない手術」を可能にしたベッセルシーリングシステムを用いております。手術時間も短縮でき、麻酔の負担も軽減できる利点があります。

当院ではすべての手術においてシーリングシステムを使用しております。(追加料金はいただいておりません)

当院はみなさまの小さな家族の健康をまもるホームドクターとして、人と動物に優しい医療を心がけております。

どんな小さなことでも、お気軽にご相談下さい。

ABOUT

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP